スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
cm -- tb -- page top
またまた歩荷 大沢も開けます。
2017/07/04 Tue. 11:39 [edit]
大雨や台風が続きますね(^^;
まだヘリが1回も上がらず、歩荷で荷物をあげました。
その際、大沢小屋までの沢の水が結構増水していました。
私は渡渉が下手くそなので長靴でわりと強引に渡りました(^^;
30kg以上の荷物を大沢小屋から針ノ木小屋まで2時間30分くらいであげる皆様に対し、私はバテてほぼ空荷で3時間ちょいかかりました。精進したいと思います。
大沢小屋は5日から小屋開けできると思いますので、なにかお気づきの点ありましたら下の様子などスタッフにお伝えいただければと思います。
<写真 慎太郎祭、大沢小屋からの爺ヶ岳>
まだヘリが1回も上がらず、歩荷で荷物をあげました。
その際、大沢小屋までの沢の水が結構増水していました。
私は渡渉が下手くそなので長靴でわりと強引に渡りました(^^;
30kg以上の荷物を大沢小屋から針ノ木小屋まで2時間30分くらいであげる皆様に対し、私はバテてほぼ空荷で3時間ちょいかかりました。精進したいと思います。
大沢小屋は5日から小屋開けできると思いますので、なにかお気づきの点ありましたら下の様子などスタッフにお伝えいただければと思います。
<写真 慎太郎祭、大沢小屋からの爺ヶ岳>

category: 雑記
野草特集!!
2017/07/02 Sun. 10:27 [edit]
天気が悪い日が続きますねー
6/30から今日まで一日中雨が降っています。
本日の写真は針ノ木の山菜をご紹介します!

ユキザサ、コゴミ、アザミです。
ゆがいて醤油とマヨネーズでいただきました(^O^)
6/30から今日まで一日中雨が降っています。
本日の写真は針ノ木の山菜をご紹介します!

ユキザサ、コゴミ、アザミです。
ゆがいて醤油とマヨネーズでいただきました(^O^)
category: 未分類
cm -- tb -- page top
蓮華岳に行ってきました。
2017/07/01 Sat. 06:00 [edit]
先日、スタッフが蓮華岳に行って写真を撮ってきてくれました(о´∀`о)
ですのでここでご紹介です!
まずは雷鳥の写真です!

一発目から雷鳥に出会えたそうです。雛は連れていなかったみたいです。
次はコイワカガミの写真

高山植物もお出迎え(^O^)
次は蓮華岳の残雪状況です

スタッフいわく膝までの残雪あり
傾斜はそれ程ないみたいです。
針ノ木岳に関してはステップなど今年は残雪が多く十分にできませんでした。
アイゼンやピッケルなどの装備をお持ちでないと怖い箇所があるかもしれません。
コマクサの葉っぱ

今年もたくさん見れるといいですねー
営業ですがヘリが上がらず歩荷による荷上げになりました。
まだ物不足な物もあるのですが、頑張りますのでよろしくお願いします。
ですのでここでご紹介です!
まずは雷鳥の写真です!

一発目から雷鳥に出会えたそうです。雛は連れていなかったみたいです。
次はコイワカガミの写真

高山植物もお出迎え(^O^)
次は蓮華岳の残雪状況です

スタッフいわく膝までの残雪あり
傾斜はそれ程ないみたいです。
針ノ木岳に関してはステップなど今年は残雪が多く十分にできませんでした。
アイゼンやピッケルなどの装備をお持ちでないと怖い箇所があるかもしれません。
コマクサの葉っぱ

今年もたくさん見れるといいですねー
営業ですがヘリが上がらず歩荷による荷上げになりました。
まだ物不足な物もあるのですが、頑張りますのでよろしくお願いします。
category: 未分類
小屋開け準備をはじめました。
2017/06/28 Wed. 06:00 [edit]
入山しました(о´∀`о)
今年は雪が本当に多いです。
どのくらい多いのかというと針ノ木峠の道標が埋まってました

水の確保などの作業が普段より大変です(;o;)
しかしお客様には雪渓歩きが楽しんでいただけると思います!
また、テン場が雪で埋め尽くされていますので、作業には時間がかかると思われますので、幕営の場所に苦労すると思います。お客様にはご迷惑をおかけします。m(_ _)m

オマケ 大沢のキヌガサソウ

営業は7月1日からです。
お客様のお越しをお待ちしております。m(_ _)m
今年は雪が本当に多いです。
どのくらい多いのかというと針ノ木峠の道標が埋まってました

水の確保などの作業が普段より大変です(;o;)
しかしお客様には雪渓歩きが楽しんでいただけると思います!
また、テン場が雪で埋め尽くされていますので、作業には時間がかかると思われますので、幕営の場所に苦労すると思います。お客様にはご迷惑をおかけします。m(_ _)m

オマケ 大沢のキヌガサソウ

営業は7月1日からです。
お客様のお越しをお待ちしております。m(_ _)m
category: 未分類
cm -- tb -- page top
今年の慎太郎祭!今年は雪が多いので雪渓歩きが楽しめそうです!
2017/06/05 Mon. 19:27 [edit]
今年は慎太郎祭も60周年を迎えました。
60年間、様々な方に支えられて今年も針ノ木で開山祭を行えることは非常にありがたいと感じております。
当日他にも様々なイベントが開催されていましたがわざわざ足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
(当日は150人以上の登っていただきました。)
また今年も7月1日から営業をさせていただきます。昨年は雪が少なかったのですが今年は例年より若干多いと感じましたので、針ノ木の魅力である雪渓歩きを楽しんでいただけると思います。
皆様のお越しをお待ちしております。



60年間、様々な方に支えられて今年も針ノ木で開山祭を行えることは非常にありがたいと感じております。
当日他にも様々なイベントが開催されていましたがわざわざ足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
(当日は150人以上の登っていただきました。)
また今年も7月1日から営業をさせていただきます。昨年は雪が少なかったのですが今年は例年より若干多いと感じましたので、針ノ木の魅力である雪渓歩きを楽しんでいただけると思います。
皆様のお越しをお待ちしております。



category: 未分類